FM西東京84.2コミュニティラジオ

総持寺
思い出ラジオ
第297回 気圧と氣の関係 180909

第297回 気圧と氣の関係 180909

「RSS Podcasting」と書かれた赤いバナーをiTunesなどのソフト上にドラッグ&ドロップすると番組が登録され、 そのソフト立ち上げるたびに自動更新された番組を楽しむことができます。

気圧の変化が自律神経に影響を与えて体調にも変化が起こる。氣を受けると自律神経のバランスが整う

00:00/00:00
Error loading: "http://842fm.west-tokyo.co.jp/fm842/audio/%E3%81%84%E6%B0%A3%E3%81%84%E6%B0%A3%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA180909.mp3"

雨の日は頭が痛くなるということがあります。お天気と体調は関係があるようです。

気圧が変わるとストレスがかかります。自律神経に影響を与えて体調が狂ったりします。

緊張すると交感神経が活発になり、リラックスすると副交感神経が優位になります。

交感神経と副交感神経のバランスがとても大切です。

氣を受けるとリラックスすると言いますので副交感神経が優位になるのだと思います。

現代人は、ストレスが多いので交感神経が優位になりがちです。氣を受けるとリラックスして自律神経のバランスが整えられると考えられます。

自律神経と氣の関係については西本クリニックの西本真司先生が論文を書いてくださったりしています。

気圧と氣の関係、自律神経のことについてお話ししています。