FM西東京84.2コミュニティラジオ

総持寺
思い出ラジオ
「帯津良一の達者で生きる」11/5放送内容 医者が持つべきは哲学

「帯津良一の達者で生きる」11/5放送内容 医者が持つべきは哲学

「RSS Podcasting」と書かれた赤いバナーをiTunesなどのソフト上にドラッグ&ドロップすると番組が登録され、 そのソフト立ち上げるたびに自動更新された番組を楽しむことができます。

11/05 の放送は、「医者が持つべきは哲学」

哲学と医療の話をしたい。

作家の田口ランディさんが
「死生観を持たない医者ほど怖いものはない」と書いている。

医者は病と同時に死をも扱うので
死生観がないといけない。

しかしランディさんは続けて
「といって、医者に求めても成就するのは大変。医者は忙しいので気持ちが届かない。
その代わり、患者が死生観を持てばよい。」としている。

医者の哲学としては
大阪大学に1941年、「医学哲学概論」が出来た。
澤瀉久敬(おもだかひさゆき)が、
医者は哲学を身につけないといけないとした。

やがて太平洋戦争が始まって
哲学を学んでいるなんて世間からは非難ごうごうとなったが
澤瀉氏は「肩身が狭いかもしれないが我慢だ。
いずれ哲学を身に付けた者が医療を救う」と言った。

帯津先生は外科医としてやっている時は
あまり患者の心に行き届かなかったが
中国医学、ホリスティック医学をするようになってからは
心に寄り添うようになていった。

人は虚空から来て虚空に帰る旅人である。
人間の本性は悲しみで出来ている。

お互いの悲しみに寄り添う事で癒される。

とにかく、人間丸ごとをみていくという事に
先鞭をつけたのが澤瀉さんのフランス哲学を担ってきた人たち。

例えばアンディー・ベルクソン。
それで帯津先生はずっとベルクソンを追いかけてきた。

次回はベルクソンについて話して行きたい。


詳しくは番組を聞いてみてくださいね。

11/05 9:15~ (再放送 11/8 9:15~)
PCではこちら、http://842fm.west-tokyo.co.jp/
(スマホは無料アプリTunein Radioをダウンロードして)