FM西東京84.2コミュニティラジオ

総持寺
思い出ラジオ
「石原新菜の温め美人レディースクリニック」3/11放送内容 寒暖差に対応できる体

「石原新菜の温め美人レディースクリニック」3/11放送内容 寒暖差に対応できる体

「RSS Podcasting」と書かれた赤いバナーをiTunesなどのソフト上にドラッグ&ドロップすると番組が登録され、 そのソフト立ち上げるたびに自動更新された番組を楽しむことができます。

3/11の放送は「寒暖差に対応できる体」

40代の女性から。
季節の変わり目の寒暖差に体が付いて行かない。
頭痛、憂鬱になったり、風邪もひきやすい。
上手な体調管理の方法は?


寒暖差が激しい時に具合が悪くなりがち。
気持ちも春、
ファッションも薄着になって来る。

それをやると完全に冷えてしまう。
冷えないように。

寒いと交感神経が優位になって血管がきゅっと締まる。
温かいと副交感神経が優位になって血管も開く。

寒暖差が激しいとこの自律神経のバランスが崩れて
免疫力も落ちて不調が起きる。

寒暖差が7℃以内であれば体は耐えられると言われている。
(10℃くらいまでは許容)

寒暖差は、室内外の差でも影響がある。
喘息でもないのに咳が出たり
鼻炎でもないのに鼻水が出たりする。
(血管運動性鼻炎と言われている)

室内外の差を7℃以内にする工夫をしてみる。
例えば、
・外出前に窓を開けて寒さに慣れてから出る
・マスクを室内でしてから出る
(粘膜が保温される状態を作る)
・上着やストールなどの脱ぎ着
・お風呂も浴室を先に温めてから入る


6月くらいから熱中症が始まるので
この春先にから5月までの間に
汗をかける体になっておく。

運動やサウナなどで汗腺を開く練習をしておく。

よく、フィンランドサウナのように
高温のサウナから出て水風呂に一気に入るのをみかけるが
普段慣れていない人がやると
体に負担がかかる。

徐々に水にならして
心臓や血管に負担をかけないようにする。

気温の変化だけでなく、
気圧の変化も影響する。

気圧が低くなると具合が悪くなる人が多くなる。
頭痛、めまい、吐き気など。
自分で工夫をする。

タイマーで室内温めておいたり
布団の中でストレッチをしてから起床するなど。

詳しくは番組を聞いて下さい。
3/11 9:15~ (再放送 3/11 13:00~ 3/13 12:30~)
PCではこちら、http://842fm.west-tokyo.co.jp/
(スマホは無料アプリTunein Radioをダウンロードして)

タグ:石原新菜