
pasimaプレゼンツ 教えて、なぜ?なに? 睡眠先生

-
第152回 「発達障害と眠りについて」
00:00/00:00 -
第151回 「睡眠が心身に与える影響についてその2」
00:00/00:00 -
第150回 「睡眠が心身に与える影響についてその1」
00:00/00:00 -
第149回 「内田直先生の自己紹介」
00:00/00:00 -
第148回 「今井先生の今後の展望ついて」
00:00/00:00 -
第147回 「脱毛症について」
00:00/00:00 -
第146回 「脂漏性皮膚炎や蕁麻疹について」
00:00/00:00 -
第145回 「乾燥における皮膚のトラブルについて」
00:00/00:00 -
第144回 「低温やけどについて」
00:00/00:00 -
第143回 「湿疹ニキビ吹き出物について」
00:00/00:00 -
第142回「目の周りのトラブルと対処法について」
00:00/00:00 -
第141回「睡眠と肌、皮膚との関係について」
00:00/00:00 -
第140回「今井由典先生の自己紹介
00:00/00:00 -
第139回「中川先生の今後の展望」
00:00/00:00 -
第138回 「ペットと眠るメリットとデメリット」
00:00/00:00 -
第137回 「動物も夢を見るのか?」
00:00/00:00 -
第136回 「飼い猫の睡眠」
00:00/00:00 -
第135回 「飼い犬の睡眠」
00:00/00:00 -
第134回 「動物の睡眠その2」
00:00/00:00 -
第133回 「動物それぞれの睡眠の特徴全般の話」
00:00/00:00 -
第133回 「中川先生の自己紹介}
00:00/00:00 -
第131回 「大川先生の今後の展望」
00:00/00:00 -
第130回 「睡眠障害が心に及ぼす影響」
00:00/00:00 -
第129回 「睡眠の発達~子どもの睡眠障害②」
00:00/00:00 -
第129回 「睡眠の発達~子どもの睡眠障害①」
00:00/00:00 -
第127回 「睡眠の発達~高校生から大学生」
00:00/00:00 -
第126回 「睡眠の発達~子どもから中学生」
00:00/00:00 -
第125回 「睡眠の発達~新生児から幼児」
00:00/00:00 -
第124回 「日本の子どもたちの睡眠事情」
00:00/00:00 -
第123回 「大川匡子先生の自己紹介」
00:00/00:00 -
第122回 「今後の研究計画や、抱負についてースキンシップを通して日本をよくしたい!」
00:00/00:00 -
第121回 「現代の子育てのあり方について」
00:00/00:00 -
第120回 「掛川市との共同研究について」
00:00/00:00 -
第119回 「具体的なスキンシップの応用について」
00:00/00:00 -
第118回「子育て中のスキンシップの重要性について」
00:00/00:00 -
第117回「スキンシップと睡眠の関係」
00:00/00:00 -
第116回 「皮膚と心の関係」
00:00/00:00 -
第115回 「皮膚の医学的役割や働きについて」
00:00/00:00 -
第114回 「自己紹介:山口創先生」
00:00/00:00 -
第113回 「今後のお仕事の展望や社会に向けての提言について」
00:00/00:00 -
第112回「勤労者の睡眠を改善するための具体的方法・働き方改革と健康経営について」
00:00/00:00 -
第111回 「睡眠時無呼吸症候群・メタボ・糖尿病との関係について]
00:00/00:00 -
第110回 「睡眠負債と摂食の関係について」
00:00/00:00 -
第109回 「事故と睡眠の関係・睡眠時無呼吸と不規則勤務の影響について」
00:00/00:00 -
第108回 「睡眠・メンタルと睡眠・不眠症やうつと睡眠の関係について」
00:00/00:00 -
第107回 「勤労者の健康状態・疾病と勤務状況・睡眠を含めた日常生活との関連について」
00:00/00:00 -
第106回 「日本の労働環境の現状と問題点及び睡眠状況とパフォーマンスについて」
00:00/00:00 -
第105回 「加藤先生の自己紹介」
00:00/00:00 -
第104回 「睡眠時無呼吸症候群、今後の対策や展望について」
00:00/00:00 -
第103回 「睡眠時無呼吸症候群の代替療法」
00:00/00:00 -
第102回 「花粉症の場合。女性や子どもの場合」
00:00/00:00 -
第101回 「睡眠時無呼吸症候群改善方法」
00:00/00:00 -
第100回 「睡眠時無呼吸症候群の治療法」
00:00/00:00 -
第99回 「睡眠時無呼吸症候群診断方法」
00:00/00:00 -
第98回 「睡眠時無呼吸症候群とは」
00:00/00:00 -
第97回 「高崎先生のプロフィール」
00:00/00:00 -
第96回 「これからの医療に望むこと」
00:00/00:00 -
第95回「認知症家族の注意点」
00:00/00:00 -
第94回 「認知症の生活習慣での予防法」
00:00/00:00 -
第93回 「認知症と睡眠の関係」
00:00/00:00 -
第92回 「認知症の訪問診療」
00:00/00:00 -
第91回 「がん患者へのアプローチ(睡眠のために)」
00:00/00:00 -
第90回 「癌と睡眠の関係」
00:00/00:00 -
第89回 「末期癌の患者に先ず必要なこと」
00:00/00:00 -
第88回 「飯塚啓介先生の専門と現在の取り組み」
00:00/00:00 -
第87回 「発達や老化と体内時計」
00:00/00:00 -
第86回 「おやつと体内時計」
00:00/00:00 -
第85回 「肥満と食事と体内時計」
00:00/00:00 -
第84回 「腸内細菌と体内時計」
00:00/00:00 -
第83回 「栄養と睡眠の関係」
00:00/00:00 -
第82回 「時間栄養学について」
00:00/00:00 -
第81回 「生体リズムと睡眠」
00:00/00:00 -
第80回 「時間生物学とは」
00:00/00:00 -
第79回 「幼児に向けての準備先生の今後の展望について」
00:00/00:00 -
第78回 「子育ての心構えについて」
00:00/00:00 -
第77回 「父親家族を含めた生活改善」
00:00/00:00 -
第76回 「具体的な夜泣き対策③」
00:00/00:00 -
第75回 「具体的な夜泣き対策②」
00:00/00:00 -
第74回 「具体的な夜泣き対策①」
00:00/00:00 -
第73回 「赤ちゃんの睡眠メカニズム」
00:00/00:00 -
第72回 「現代社会と赤ちゃんの睡眠の問題点」
00:00/00:00 -
第71回 「夜泣き専門家としてのきっかけ」
00:00/00:00 -
第70回 「治療を受ける際の諸注意」
00:00/00:00 -
第69回 「無呼吸症候群年齢による注意」
00:00/00:00 -
第68回 「睡眠時無呼吸症候群歯科治療方法」
00:00/00:00 -
第67回 「睡眠時無呼吸症候群(歯科から)」
00:00/00:00 -
第66回 「歯科と睡眠の関係」
00:00/00:00 -
第65回 「認知行動療法を受ける留意点と今後の不眠症における認知行動療法の取り組みの方向性」
00:00/00:00 -
第64回 「不眠症に対する認知行動療法の実践例その3」
00:00/00:00 -
第63回 「不眠症に対する認知行動療法の実践例その2」
00:00/00:00 -
第62回 「不眠症に対する認知行動療法の実践例その1」
00:00/00:00 -
第61回 「認知行動療法に組み合わせる筋弛緩法とは」
00:00/00:00 -
第60回 「「夜眠れない」だけでは不眠症ではない?」
00:00/00:00 -
第59回 「認知行動療法が不眠症の改善にどう役立つのか」
00:00/00:00 -
第58回 「認知行動療法とは」
00:00/00:00 -
第57回 「神山先生の早起きをすすめる会の活動について」
00:00/00:00 -
第56回 「早起きが必ずしも健康か?」
00:00/00:00 -
第55回 「スタンフォード大学のマシュマロテスト」
00:00/00:00 -
第54回 「昼寝事情」
00:00/00:00 -
第53回 「乳児子育て時期の睡眠」
00:00/00:00 -
第52回「寝不足脳で作られる?社会」
00:00/00:00 -
第51回 「今でもバブル時代?の日本人の睡眠」
00:00/00:00 -
第50 「寝不足自慢?日本」
00:00/00:00 -
第49回 「日本の睡眠事情について」
00:00/00:00 -
第48回 「眠りやすくする工夫」
00:00/00:00 -
第47回 「睡眠時無呼吸症候群」
00:00/00:00 -
第46回 「むずむず足症候群について」
00:00/00:00 -
第45回 「睡眠中の奇妙な行動について」
00:00/00:00 -
第44回 「リズム障害について」
00:00/00:00 -
第43回 「過眠症について」
00:00/00:00 -
第42回 「不眠症と不眠の違い」
00:00/00:00 -
第41回 「睡眠障害について(概要)」
00:00/00:00 -
第40回 「働き盛り世代にとっての睡眠環境のポイント」
00:00/00:00 -
第39回 「子どもにとって必要な睡眠環境のポイントについて」
00:00/00:00 -
第38回 「高齢者にとっての睡眠環境について」
00:00/00:00 -
第37回 「暑い時期と寒い時期の違いについてその2」
00:00/00:00 -
第36回 「暑い時期と寒い時期の違いについてその1」
00:00/00:00 -
第35回 「寝間着、パジャマについての話」
00:00/00:00 -
第34回 「一番気になる枕、ベッドマット、布団などの話」
00:00/00:00 -
第33回 「寝床の中の温度や湿度について」
00:00/00:00 -
第32回 「睡眠環境全般について」
00:00/00:00 -
第31回 「良い眠りの為の照明の工夫」
00:00/00:00 -
第30回 「光源氏で知る当時の灯り」
00:00/00:00 -
第29回 「街の灯と睡眠」
00:00/00:00 -
第28回 「ブルーライトと睡眠の関係」
00:00/00:00 -
第27回 「光と睡眠の関係」
00:00/00:00 -
第26回 「コーヒーと昼寝の効用」
00:00/00:00 -
第25回 「睡眠不足は貧乏になる?」
00:00/00:00 -
第24回 「喉が渇く人に隠れた疾患がある?」
00:00/00:00 -
第23回 「なぜか人間関係が上手くいかない人はかくれ不眠?」
00:00/00:00 -
第22回 「薄毛や老け顔はかくれ不眠?」
00:00/00:00 -
第21回 「なぜか太ってしまう人はかくれ不眠?」
00:00/00:00 -
第20回 「昼間の著しい眠気の原因はかくれ不眠?」
00:00/00:00 -
第19回 「かくれ不眠とは?」
00:00/00:00 -
第18回 「快眠のために気をつけること」
00:00/00:00 -
第17回 「睡眠と体温や自律神経との関係」
00:00/00:00 -
第16回 「睡眠と肥満や肌荒れの関係」
00:00/00:00 -
第15回 「ホルモンの分泌と睡眠」
00:00/00:00 -
第14回 「睡眠の役割その4:免疫力を高める」
00:00/00:00 -
第13回 「睡眠の役割その2:記憶の強化(固定と整理)」
00:00/00:00 -
第12回 「睡眠の役割その2:大脳を休める」
00:00/00:00 -
第11回 「睡眠の役割その1:体の修復」
00:00/00:00 -
第10回 「睡眠不足の兆候と健康に及ぼす悪影響」
00:00/00:00 -
第9回 「睡眠時無呼吸症候群の予備軍と早期発見」
00:00/00:00 -
第8回 「男性シニア世代の気になる話」
00:00/00:00 -
第7回 「女性のいびき・こどものいびき」
00:00/00:00 -
第6回 「睡眠時無呼吸症候群、他の疾患との関わり」
00:00/00:00 -
第5回 「睡眠時無呼吸症候群の治療法について」
00:00/00:00 -
00:00/00:00
-
00:00/00:00
-
第2回 「実は怖い、無自覚も多い無呼吸症候群」
00:00/00:00 -
第1回 睡眠時無呼吸症候群ってなんですか?
00:00/00:00